咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

2018年7月のオープンスクールに参加02

咲くやこの花中学校の在校生の声が聞ける

2018年のオープンスクールは、小学校が夏休みに入ったすぐの土日に開催されました。

オープンスクールでは在校生による「学校生活についての説明」を聞くことができました。理工分野、言語分野、芸術分野、スポーツ分野を代表する先輩が壇上に立って、原稿なしのプレゼンテーションをしてくださいます。

そしてその後、教室に移動して「授業の体験」さらに分野別の教室に移動して「部活の体験」をします。

芸術分野に興味があるQ子は、部活体験は美術部を選びました。

美術部の体験では、自分の手のスケッチをしていました。今まで、鉛筆でした描いたことがなかったQ子にとって、色コンテやクレヨンを使い、一色ではなく多色で描いてゆくことは、とても新鮮だったようで、後々、受験する時に提出した自己申告書でも、このオープンスクールでの体験での感動を書いていました。

2019年のオープンスクールは、7月20日(土)、21日(日)です。

6月くらいになると大阪市内の小学校で「咲くやこの花中学校オープンスクール」の案内プリントが配布されます。対象は小学校6年生のみ。事前予約が要ります(中学校のHPにて専用フォームから申し込み)

咲くやこの花中学校に興味を持たれた方はぜひ参加なさってくださいね。

オープンスクールに予定が合わない方は、9月や11月にも学校説明会は実施されます。

できるだけ予定を合わせてオープンスクールに参加してください。

オープンスクール以外の説明会は全学年の受付になるので、参加者の人数も多くなります。

子ども自身が授業や部活をガッツリ体験できるのはオープンスクールのみ!!

各分野で学んでらっしゃる先輩方のなまの話を聞くと、ますます、咲くやこの花中学校の雰囲気を実感できるかと思います。

これから受験を考える子どもたちのチカラになるでしょう。

入学者の保護者の方々とお話ししていると、入学されたお子さんはみな咲くやこの花中学校のオープンスクールに参加されて、受験意思を固められたすです。

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策01
  2. 受験の作文対策02

関連記事

  1. 適性検査Ⅰ

    受験の作文対策01

    芸術分野志願生は作文で点数を採る咲くやこの花中学校の適性検査…

  2. 適性検査Ⅰ

    芸術家と算数

    デザインの仕事に算数的感覚も必要絵が描けたら、勉強なんて別に…

  3. 適性検査Ⅰ

    受験直前(2日前木曜日)

    本番まであと2日となって頭が痛い…。と体調不良が。直前の木曜日は、大…

  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    合格発表までの1週間

    合格発表までの1週間。親にとってはしんどい7日間でした。受験…

  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験の面接は自己表現の場

    咲くやこの花中学校に進学したいと思った理由は何でしょうか?将来の夢は…

  6. 適性検査Ⅰ

    咲くやこの花中学校の適性検査の配点について

    (塾に行かずに家庭学習だけで受験を目指す方法を考えるpart…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年5月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 適性検査Ⅰ

    中学受験のために塾へ通ってよかったこと
  2. 咲くやこの花中学ライフ

    受験勉強よりも中に入ってからの方が過酷かも…。
  3. 適性検査Ⅰ

    咲くやこの花中学校の受験のために塾へ01
  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験直前(1週間前)02
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    合格発表までの1週間
PAGE TOP