適性検査Ⅰ

家庭で行う適性検査Ⅰ国語の対策01

(塾に行かずに家庭学習だけで受験を目指す方法を考えるpart,2)

塾に行かないと、咲くやこの花中学校の合格は難しいのでしょうか?今まで、このブログでは、「塾へ行かないと難しい」というような内容をよく投稿していましたが‥。

もし、塾に行かずに家で勉強して受験に臨むとしたら、どういう勉強方法が効果的なのかを何回かのシリーズで考えてみようと思います。今回は、適性検査Ⅰの国語の受験対策について書いてゆきます。

国語のお勉強は、点数を確実に採れそうな項目から強化する

点数を確実に採れそう‥ということはどういうことかと申しますと、記憶力で勝負!の項目です。そして、試験において凡ミスをしたら致命的になる項目‥。それは漢字の問題です。

漢字は読解問題だけに出題されるのではなく、作文でも重要になる

作文を書いている時に、漢字の記述間違い、送り仮名間違いがあると、減点の対象になります。そういう小さな減点は、チリも積もれば‥かなりの痛手になりますので、漢字の練習はしっかりとされることをおすすめします。

漢字の練習は、くりかえし学習が基本ですので、塾に行かなくても家で、ひたすら漢字ドリルをしてゆくと力がつきます。

特別に漢字ドリルを購入しなくても大丈夫。小学校で使っている漢字ドリルを何度もくりかえし行って、間違えないようにしましょう。

担任の先生に、「漢字を覚えたいからプリントをください」とお願いしても良いのではないでしょうか。その時、受験対策のために漢字の勉強をしていることを担任の先生にお伝えしても、しなくても良いと思います。

中には中学受験に協力的でない先生もいらっしゃいますので、「受験します」と言うことで、お子様が小学校生活で不利益を得てしまうかもしれません。あくまでも小学校の復習として漢字を自主学習したい‥というように、先生にお伝えされた方が無難かもしれませんね。

小学校6年生で習う漢字は受験前にすべてマスターしておく

小学校の授業でまだ習っていない漢字であっても、適性検査では出題されることもあります。

咲くやこの花中学校の受験をされるのであれば、冬休みが終わる頃には小学校6年間で習う漢字をすべて覚えて、書きこなせるようになっておくと安心です。

ブログの要点をまとめた画像
■あわせてよく読まれている記事■

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策02
  2. 受験の作文対策01

関連記事

  1. 適性検査Ⅰ

    受験勉強を始めるタイミング、最後のリミットはいつ?

    受験勉強を始める時期中学受験をするなら“対策は小学校4年生か…

  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    10月小学校の運動会が終わったら本格始動!

    10月からカウントして咲くやこの花中学校の受験日である1月末までの残…

  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    咲くやこの花中学校との出会い

    大阪市立の中高一貫校すごくステキな中学校が大阪市にあるよ!…

  4. 適性検査Ⅰ

    中学受験のために塾へ通ってよかったこと

    中学受験に塾は必要かも塾へ通いだだして良かったと思うことは…

  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    面接にどんな服を着て行くか?

    できれば空気を読んだ洋服を選びたいところ‥緊張せず、普段の自…

  6. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験の面接は自己表現の場

    咲くやこの花中学校に進学したいと思った理由は何でしょうか?将来の夢は…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年7月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    芸術分野の受験対策03
  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    咲くやこの花中学校との出会い
  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験直前(1週間前)02
  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験当日(1日目)
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学受験をする際に半年でかかった教育費について
PAGE TOP