咲くや小学生絵画

中学受験のゴール設定

目標を決めて受験勉強に取り組む

そばでみている親としては、なかなか思い通りの結果が見えない我が子の様子にハラハラドキドキしてしまいます。

  • 目標を設定をする
  • 今は経過中なのだということを自覚する

このふたつを心に留めておくといいのだなぁ…と自分が受験生の親になってわかりました。

適性検査Ⅱのための目標設定

小ゴールと中ゴールと大ゴールの3つのカテゴリーに分けて設定しました。

(中学受験の大ゴール)

受験を意識した時間内(30分内)で1枚絵を仕上げられるようになる。受験3週間前(正月明けくらい)にできてることが目標

(中学受験の中ゴール)

12月末には、受験を意識した時間の1,5倍(45分内)で1枚絵を仕上げられるようになる。

(中学受験の小ゴール)

10月末には、基本動作が描けるようになる。表情を描く。

受験に役立つ“基本動作”の描写の練習

基本動作というのは、“この動作をかけたらどんなシチュエーションでも応用できる”という動作で、“直立”“走る”“ボールを投げる”“椅子に座る”などです。

咲くやこの花中学校の適性検査Ⅱ(絵の実技)は60分です。

本番では、描写40分、デザイン20分の配分で取り組むように想定して練習していました。

8月に画塾に通い始めた時の絵↓

6年生の夏休み(60分で1枚の下書きを描くのでせいいっぱい)
11月末で等身のバランスはよくなってきたが動きが硬い
画塾とは別に家庭で特訓を続け12月末で自然な動作が描けるように
冬休み明けの絵30分内で仕上げられるようになる

冬休みが明けると描写は30分。デザインは20分ほどで仕上げられるように意識していました。

受験本番前に1ヶ月の年明けから、受験本番のシチュエーションを想定して、時間に厳しくしました。

■あわせてよく読まれている記事■

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策01
  2. 受験の作文対策02

関連記事

  1. 咲くや小学生絵画

    受験に使う色鉛筆

    色鉛筆を変えるとよかった受験を想定して1課題30分内で仕上げ…

  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学校受験家庭学習の限界

    受験勉強は家で充分という考えが甘かった受験本番まで半年という…

  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験勉強と小学校

    小学校をお休みして受験に備える?受験本番を迎える最終週となり…

  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    絵がうまくなってきた!と感じられる時期

    変化が見られるまで待ついくぶんか描き続けていると、ある時「あ…

  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    6年生の4月の受験準備02

    中学受験する6年生にとってのゴールデンウィーク中学受験する6…

  6. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    2018年7月のオープンスクールに参加04

    咲くやこの花中学校の芸術分野を体験する大阪市立咲くやこの花中…

最近の記事

投稿日カレンダー

2023年6月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    芸術分野の受験対策03
  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学受験をする際に半年でかかった教育費について
  3. おおさか図工クラブ

    色鉛筆の使い技01
  4. 適性検査Ⅰ

    受験勉強を始めるタイミング、最後のリミットはいつ?
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    芸術分野の受験対策02
PAGE TOP