咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

受験当日(2日目)

咲くやこの花中学校の2日目は、面接。
5人ずつ1グループで、1グループ15分間です。

2019年の芸術分野の志願者は88名で、受験の時は、40人ずつ1教室に振り分けられました。

面接の時は、各教室ごとに同時進行で進められます。

教室A:
グループ1(受験番号1番から5番)
グループ2(受験番号6番から10番)
グループ3(受験番号11番から15番)
グループ4(受験番号16番から20番)
グループ5(受験番号21番から25番)
グループ6(受験番号26番から30番)
グループ7(受験番号31番から35番)
グループ8(受験番号36番から40番)

教室B:
グループ1(受験番号41番から45番)
グループ2(受験番号46番から50番)
グループ3(受験番号51番から55番)
グループ4(受験番号56番から60番)
グループ5(受験番号61番から65番)
グループ6(受験番号66番から70番)
グループ7(受験番号71番から75番)
グループ8(受験番号76番から80番)

教室C:
グループ1(受験番号81番から85番)
グループ2(受験番号86番から88番)

教室Aのグループ1と教室Bのグループ1と教室Cのグループ1は、9:30から面接が同時スタートです。

各教室に面接官はふたり。
受験したQ子に当時を振り返って聞くと、お一人の先生は、質問を投げかけ、志願者からの答えを聞いてくださり、あとのお一人は、メモを取ってらっしゃいましたとのこと。

入学してからわかったことですが、面接してくださった先生は、お二人とも芸術分野の美術の先生でした。

受験番号から面接の順番の予測がつきます

受験番号の一桁の数字が0,1,5,6の人は、面接で答えるときに一番最初になることがあります。緊張するけれど、面接官に印象付けられるいい番号ですね。

2,3,4の人は、前の人が話していることを聞いて心を落ち着けてくださいね。面接は、自分自身を伝えられる機会ですので、悔いが残らないように面接の準備対策もしておくと、受験本番で落ち着いてのぞめます。

■あわせてよく読まれている記事■

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策01
  2. 受験の作文対策02

関連記事

  1. 適性検査Ⅰ

    受験前日

    咲くやこの花中学校の受験前日は、小学校のさよなら遠足でした。受験の…

  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    2018年7月のオープンスクールに参加01

    オープンスクールの主催は在校生「咲くやこの花中学校オープンス…

  3. 適性検査Ⅰ

    親子ともにピリピリする家庭勉強

    家で受験勉強していると続かない受験まであと3ヶ月と迫った10…

  4. 咲くや小学生絵画

    受験に使う色鉛筆

    色鉛筆を変えるとよかった受験を想定して1課題30分内で仕上げ…

  5. 適性検査Ⅰ

    受験の作文対策01

    芸術分野志願生は作文で点数を採る咲くやこの花中学校の適性検査…

  6. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学受験をする際に半年でかかった教育費について

    「中学受験となると、教育費を覚悟しておいたほうがいい。」と先輩のママ…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年7月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 適性検査Ⅰ

    家庭で行う適性検査Ⅰ国語の対策01
  2. 咲くや小学生絵画

    中学受験のゴール設定
  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    2018年7月のオープンスクールに参加03
  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験当日(1日目)
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    咲くやこの花中学校との出会い
PAGE TOP