咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

受験当日(1日目)

咲くやこの花中学校の受験当日、学校の校門までQ子を見送って別れました。
沿道には、開成教育セミナーの塾の先生方が応援に来てくださっていました。のぼりも立っています。

Q子がお世話になっていたフリーステップの三国駅前校の塾長と事務局の方が応援に来てくださいました。これから試験本番にむけて緊張していたきもちがなごみます。先生が必勝カイロをくださいました。

咲くやこの花中学校の試験の時間割

適性検査Ⅰは、9:40から10:25
適性検査Ⅱは、10:45から11:45

付き添いの保護者は、咲くやこの花中学校の中の多目的ホールで待つこともできますが、私は学校に残らず一旦外に出て、改めて、お迎えに行くことにしました。

12時ごろ、一日目の適性検査を終えて、笑顔で出てきました。
「適性検査Ⅰの算数、とっても難しかった。適性検査Ⅱの絵は楽しかったでー」と。

話を聞いていると、“学科のテスト、大丈夫かなー”と思いますが‥。今年度は、水都国際中学校の入試も始まったので、もしかしたら適正検査の内容は例年に比べてちょっと高度になったのかな?学科の点数をとるのは厳しそうな雰囲気ですが、適性検査のⅡを悔いなくできたから、あとは明日の面接に向けて気持ちを切り替えます。

試験2日目の面接の最終練習をするために、夕方フリーステップへ。

適性試験Ⅰの結果がよくないことをQ子は自覚していました。学科の出来がよくなかったから、受験はもうだめだ。なんてぼやいています。もう終わってしまったことだから、悔やんでも戻ってきません。学科の失点は、面接で取り戻すしかないのです。

フリーステップの塾長のおかげで、次第に学科テストの後悔の気持ちも落ち着いてきたようでした。

学科の失点は、面接で取り戻す。
受験はまだ終わっていません。

→受験当日(2日目)

■あわせてよく読まれている記事■

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策01
  2. 受験の作文対策02

関連記事

  1. 咲くや小学生絵画

    家庭でできること

    親は子どもの絵に口出さないロボットみたいに硬い動きの人物表現…

  2. 適性検査Ⅰ

    家庭で行う適性検査Ⅰ国語の対策01

    (塾に行かずに家庭学習だけで受験を目指す方法を考えるpart…

  3. 適性検査Ⅰ

    受験前日

    咲くやこの花中学校の受験前日は、小学校のさよなら遠足でした。受験の…

  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    咲くやこの花中学校との出会い

    大阪市立の中高一貫校すごくステキな中学校が大阪市にあるよ!…

  5. 適性検査Ⅰ

    受験勉強を始めるタイミング、最後のリミットはいつ?

    受験勉強を始める時期中学受験をするなら“対策は小学校4年生か…

  6. 適性検査Ⅰ

    中学受験のために塾へ通ってよかったこと

    中学受験に塾は必要かも塾へ通いだだして良かったと思うことは…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年4月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 咲くや小学生絵画

    受験に使う色鉛筆
  2. 咲くやこの花中学ライフ

    咲くやこの花中学校の教育
  3. 咲くやこの花中学ライフ

    受験勉強よりも中に入ってからの方が過酷かも…。
  4. 適性検査Ⅰ

    ものづくり分野の受験体験談01
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    合格発表までの1週間
PAGE TOP