適性検査Ⅰ

芸術家と算数

デザインの仕事に算数的感覚も必要

絵が描けたら、勉強なんて別に要らないんじゃない‥
って、高校生の時は思ってました。
でもデザイナーとして就職したら、思ってたのと違いました。

数学ってデザインの仕事に
関わってくることが結構あるのです。

受験で出てくるような数学とは
ちょっと違うけど。

数式
計算

はモノ創りの現場でも、WEBという仮想空間の世界でも必要でした。

デザインのソフトウエア(IllustratorやPhotoshopその他専用のアプリなど)を使う時、画面のサイズを計算するのに数学。

例えば

私がインテリア会社で勤めていた時の例だと、とあるホテルの宴会場に敷く、カーペットのデザインをした時

営業マンが現場の図面を持って仕事を請け負ってくるので、デザイナーは図面から面積から計算して、「そこに50cm角のタイルカーペットを何枚敷き詰めたらいいか」など簡単な計算しながらデザインする。

デザインが決まってカーペットを試作する時、いくらの原価でカーペットを作れば販売価格がいくらになるのか?

そんなことを計算しながら、デザインの仕事をしてきました。

また別の機会で、WEBデザインを手がけることになった時のこと

クライアントさんのイメージにあった写真を見つけて、画面に配置するというサイトのデザインをする際にも算数が。

ホームページのサイトを構築する際に、スタイルシートと呼ばれる半角英数ので組まれた言語式を打ち込んでデザインを調整することがあるのですが、そこでもちょっと算数的な考えを使うこともありました。

デザインの仕事をしてゆくなかで数学も関わりがあることを知りました。

芸術分野への興味の芽を育て、将来のクリエイターを教育する
咲くやこの花中学校

芸術分野の選抜適性検査で算数が取り上げられているのも、算数への興味度を図りたいという意図もあるのかもしれませんね。

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策01
  2. 受験の作文対策02

関連記事

  1. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験当日(2日目)

    咲くやこの花中学校の2日目は、面接。5人ずつ1グループで、1グループ…

  2. 咲くや小学生絵画

    家庭でできること

    親は子どもの絵に口出さないロボットみたいに硬い動きの人物表現…

  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    絵がうまくなってきた!と感じられる時期

    変化が見られるまで待ついくぶんか描き続けていると、ある時「あ…

  4. 適性検査Ⅰ

    咲くやこの花中学校の受験のために塾へ01

    適性検査Ⅰ対策のために塾へ芸術分野の受験は、ものづくり分野や…

  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験当日(1日目)

    咲くやこの花中学校の受験当日、学校の校門までQ子を見送って別れました…

  6. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    芸術分野の受験対策03

    受験で合格するレベルとは?小学校では「絵がうまいね」と評価さ…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年5月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 咲くやこの花中学ライフ

    受験勉強よりも中に入ってからの方が過酷かも…。
  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    6年生の4月の受験準備01
  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験勉強と小学校
  4. 適性検査Ⅰ

    ものづくり分野の受験体験談01
  5. 咲くや小学生絵画

    受験に使う色鉛筆
PAGE TOP