咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

6年生の4月の受験準備01

ゴールデンウィークに行うおすすめ咲くや受験対策

ゴールデンウィークは子どもたちにとって、ゆっくりできる嬉しい時間ですが、中学校受験を控える6年生にとっては、気が抜けない大切な時間です。

1年前のこの時期。Q子は咲くやこの花中学校の存在も知りませんでした。
だから4月の末時点では、何の受験対策もしていませんでした。

私たち親子が中学校受験の対策に本格スパートをかけたのは、11月からでしたが、今、振り返ると、もっと早くから準備しておけば良かったなーと思うことがたくさんあります。

ゴールデンウィークあたりにこういう準備をしておけば、二学期以降の受験対策がもうちょっと楽だったのになぁ…と思うこと。主だったことを紹介いたしますね。

咲くやこの花中学校の適性検査1の対策

・小学校6年生までの漢字の復習
・作文対策

咲くやこの花中学校の、ものづくり(理工)分野と言語分野を目指す方は、お勉強が得意な方が多いように思いますが、芸術分野を選択する子は、「絵は好きだけれど勉強はちょっとね」ってかんじな方が多いかな?

勉強が苦手であっても、取り組まなくては合格を得られません。確実に点数が取れる問題を間違えないようにするのは必至です。

だから、この時期に漢字の練習をしておくのが今後のためになるのです。

作文の中でも、漢字は大切なキーアイテム。誤字をして減点されることがおこらないよう、しっかり復習をいたしましょう。

咲くやこの花中学校の適性検査2の対策

適性検査Ⅱの描写では、人物を描くことが基本となってきますので、6年生の4月の時期に、人物の基本動作が描けるように練習しておくと、夏以降の受験対策がスムーズです。

→6年生の4月の受験準備02

あわせてよく読まれている記事■

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策02
  2. 受験の作文対策01

関連記事

  1. 適性検査Ⅰ

    受験の作文対策02

    “適性検査1の作文は10分で仕上げる”Q子は、適性検査対策の…

  2. おおさか図工クラブ

    色鉛筆の使い技01

    色鉛筆の混色塗りを試しましょう!見る人に強い印象を与えますし、何より…

  3. 適性検査Ⅰ

    受験勉強を始めるタイミング、最後のリミットはいつ?

    受験勉強を始める時期中学受験をするなら“対策は小学校4年生か…

  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    合格発表までの1週間

    合格発表までの1週間。親にとってはしんどい7日間でした。受験…

  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験直前(1週間前)03

    週末の受験向けて、髪の毛を切りに行きました。雰囲気のいい南堀…

  6. 適性検査Ⅰ

    咲くやこの花中学校の適性検査の配点について

    (塾に行かずに家庭学習だけで受験を目指す方法を考えるpart…

最近の記事

投稿日カレンダー

2023年6月
« 11月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 咲くやこの花中学ライフ

    咲くやこの花中学校の授業単位数
  2. 適性検査Ⅰ

    受験の作文対策01
  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    面接にどんな服を着て行くか?
  4. 適性検査Ⅰ

    受験の作文対策02
  5. 咲くやこの花中学ライフ

    咲くやこの花中学校の教育
PAGE TOP