咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

6年生の4月の受験準備01

ゴールデンウィークに行うおすすめ咲くや受験対策

ゴールデンウィークは子どもたちにとって、ゆっくりできる嬉しい時間ですが、中学校受験を控える6年生にとっては、気が抜けない大切な時間です。

1年前のこの時期。Q子は咲くやこの花中学校の存在も知りませんでした。
だから4月の末時点では、何の受験対策もしていませんでした。

私たち親子が中学校受験の対策に本格スパートをかけたのは、11月からでしたが、今、振り返ると、もっと早くから準備しておけば良かったなーと思うことがたくさんあります。

ゴールデンウィークあたりにこういう準備をしておけば、二学期以降の受験対策がもうちょっと楽だったのになぁ…と思うこと。主だったことを紹介いたしますね。

咲くやこの花中学校の適性検査1の対策

・小学校6年生までの漢字の復習
・作文対策

咲くやこの花中学校の、ものづくり(理工)分野と言語分野を目指す方は、お勉強が得意な方が多いように思いますが、芸術分野を選択する子は、「絵は好きだけれど勉強はちょっとね」ってかんじな方が多いかな?

勉強が苦手であっても、取り組まなくては合格を得られません。確実に点数が取れる問題を間違えないようにするのは必至です。

だから、この時期に漢字の練習をしておくのが今後のためになるのです。

作文の中でも、漢字は大切なキーアイテム。誤字をして減点されることがおこらないよう、しっかり復習をいたしましょう。

咲くやこの花中学校の適性検査2の対策

適性検査Ⅱの描写では、人物を描くことが基本となってきますので、6年生の4月の時期に、人物の基本動作が描けるように練習しておくと、夏以降の受験対策がスムーズです。

→6年生の4月の受験準備02

あわせてよく読まれている記事■

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策02
  2. 受験の作文対策01

関連記事

  1. 適性検査Ⅰ

    6年生の11月の状況01

    11月。本番3ヶ月をきった頃、個別指導タイプの塾に通いだして半月ほど…

  2. 適性検査Ⅰ

    親子ともにピリピリする家庭勉強

    家で受験勉強していると続かない受験まであと3ヶ月と迫った10…

  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    子どもが美術系の学校に進学したいと言ったとしたら?

    美術系って生活して行けるのか?「美術を学んで仕事はあるの?」…

  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    2018年7月のオープンスクールに参加04

    咲くやこの花中学校の芸術分野を体験する大阪市立咲くやこの花中…

  5. 適性検査Ⅰ

    家庭で行う適性検査Ⅰ国語の対策01

    (塾に行かずに家庭学習だけで受験を目指す方法を考えるpart…

  6. 適性検査Ⅰ

    咲くやこの花中学校の適性検査の配点について

    (塾に行かずに家庭学習だけで受験を目指す方法を考えるpart…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年7月
« 11月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 適性検査Ⅰ

    咲くやこの花中学校の適性検査の配点について
  2. 適性検査Ⅰ

    受験前日
  3. 適性検査Ⅰ

    受験の作文対策01
  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験当日(1日目)
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験直前(1週間前)03
PAGE TOP