適性検査Ⅰ

ものづくり分野の受験体験談01

小学4年生の頃から、咲くやこの花中学校を意識

先日、咲くやこの花中学校の参観日と学級懇談会に参加してきました。

懇談会では、入学以来、保護者の初めての顔合わせとなり、簡単な自己紹介をすることになったのですが、

その中で、”いつから咲くやの受験を意識したか?、”という話題を話してくださる方が結構いらっしゃいました。

ものづくり分野を決意した時期

ものづくり(理工)分野のお子さんは、いつから受験勉強を始めたかというと4年生から…という声が多くて、やっぱりなーと思いました。

咲くやこの花中学校の受験のきっかけはサイエンス・フェスタ

何がきっかけで受験を決めたか?という話を聞いてみるとサイエンス・フェスタがきっかけだったと教えてくださいました。

『親が子どもに受験を勧めた』というのではなく、サイエンス・フェスタに行って咲くや生が参加している姿をみて「この学校に行きたい」って子どもが言い出し、自主的に勉強を始めた。とのこと。

咲くやこの花中学校を受験する子は、自分で決めて、強い意志を持って勉強に励んでいるのだということをこの時も感じました。

毎年、ものづくり(理工)分野は相当の高い倍率になっています。

その中で合格する子は、気持ちの面でも他の誰よりも強いものをもっているのかもしれませんね。

親の関心度も高いです。

「勉強は子どもにまかせているから」と放任なのと、親が子どもの状態を把握しながら塾の先生と連携してサポートするのとでは、子どもの力の発揮度は変わってくるでしょう。

塾を選ぶ時も、子ども任せではなく、ちゃんと親が介入して、リサーチしてベストな塾を選んでくださいね。

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策02
  2. 受験の作文対策01

関連記事

  1. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    芸術分野の受験対策03

    受験で合格するレベルとは?小学校では「絵がうまいね」と評価さ…

  2. 適性検査Ⅰ

    受験勉強を始めるタイミング、最後のリミットはいつ?

    受験勉強を始める時期中学受験をするなら“対策は小学校4年生か…

  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験当日(1日目)

    咲くやこの花中学校の受験当日、学校の校門までQ子を見送って別れました…

  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    2018年7月のオープンスクールに参加01

    オープンスクールの主催は在校生「咲くやこの花中学校オープンス…

  5. 適性検査Ⅰ

    受験前日

    咲くやこの花中学校の受験前日は、小学校のさよなら遠足でした。受験の…

  6. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学受験をする際に半年でかかった教育費について

    「中学受験となると、教育費を覚悟しておいたほうがいい。」と先輩のママ…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年11月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    6年生の4月の受験準備02
  2. 咲くや小学生絵画

    人物ポーズの練習
  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験直前(1週間前)03
  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験当日(1日目)
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    2018年7月のオープンスクールに参加04
PAGE TOP