適性検査Ⅰ

6年生の11月の状況01

11月。本番3ヶ月をきった頃、個別指導タイプの塾に通いだして半月ほどたった頃。受験勉強の習慣が安定してきました。

塾の宿題・学校の宿題を行うために、学校から帰ったらすぐに勉強にモードに切り替えるようになったのです。

勉強のリズムがついたおかげで、絵の勉強にも良い影響が表れてきたのです。

塾に通うようになって、絵の勉強への取り組み方が変わってきました。

それまでダラダラと取り組んでいたのが、ストップウォッチで時間を区切って絵に取り組むようになりました。

「時間配分が大事」

そうおっしゃっていた塾長の言葉を美術の勉強にも当てはめて、取り組むようになってきました。

冬休みの勉強

12月のクリスマスから、画像の冬季講習が始まり、受験と同じ時間で、描くように課題に取り組むようになりました。

冬期講習最初は、やはり時間が足りず、白場が残ってました。冬期講習の後半になって、20分から30分で絵を仕上げられるように変わってきました。

毎日、描く時間が増えると習得できることが増えてきます。継続は力なり!ですね。

ピックアップ記事

  1. 受験の作文対策02
  2. 受験の作文対策01

関連記事

  1. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    2018年7月のオープンスクールに参加04

    咲くやこの花中学校の芸術分野を体験する大阪市立咲くやこの花中…

  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    合格発表までの1週間

    合格発表までの1週間。親にとってはしんどい7日間でした。受験…

  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学受験は親が9割?

    中学受験は親子二人三脚中学受験は親も関心をもって、子どもと二…

  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    芸術分野の受験対策01

    芸術分野の勉強のため画塾へ咲くやこの花中学校のオープンスクー…

  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験勉強と小学校

    小学校をお休みして受験に備える?受験本番を迎える最終週となり…

  6. 適性検査Ⅰ

    咲くやこの花中学校の受験のために塾へ02

    受験生は平日、最低でも3時間は勉強している家庭教師のトライさ…

最近の記事

投稿日カレンダー

2025年9月
« 11月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

中学受験12ヶ月

芸術分野志願生の作品ビフォーアフター

  1. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学受験をする際に半年でかかった教育費について
  2. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    芸術分野の受験対策03
  3. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    受験の面接は自己表現の場
  4. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    10月小学校の運動会が終わったら本格始動!
  5. 咲くやこの花中学校芸術分野の受験準備

    中学受験は親が9割?
PAGE TOP